県立松山高校の偏差値・倍率は?進学実績・部活・校風もまとめて解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

埼玉県立松山高校は、埼玉県東松山市にある男子校の公立高校です。大正11年(1922年)創立、100年以上の伝統を誇る県内屈指の進学校で、建学の精神「文武不岐」のもと、勉学と部活動の両立を実現しています。文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」の第3期指定を受けており、理数科・普通科特進クラスを設置し、「松高塾」と呼ばれる充実した進学補講で、生徒の学力を最大限に伸ばしています。

この記事では、県立松山高校の偏差値や入試倍率、進学実績、部活動、校風など、中学生の皆さんと保護者の方々が知りたい情報を詳しくご紹介します。高校選びの参考にしていただければ幸いです。

目次

県立松山高校の入試倍率と偏差値

入学難易度(偏差値)

県立松山高校の偏差値は、学科によって異なり、情報サイトによって以下のように示されています。

理数科

  • みんなの高校情報:偏差値65
  • W模擬(新教育スクールガイドウェブ・60%水準):偏差値60
  • 市進高校受験情報ナビ(80%水準):偏差値60

普通科

  • みんなの高校情報:偏差値61
  • W模擬(新教育スクールガイドウェブ・60%水準):偏差値54
  • 市進高校受験情報ナビ(80%水準):偏差値53

偏差値は測定方法や基準によって異なりますが、理数科はおおむね60~65、普通科は53~61の範囲に位置しており、埼玉県内でも上位の進学校と言えます。特に理数科は県内でもトップレベルの難易度を誇ります。

入試倍率

過去4年間の入試倍率の推移は以下の通りです。

理数科の入試倍率

スクロールできます
年度志願倍率志願確定倍率受検倍率合格倍率
2025年度1.45倍1.40倍1.40倍1.40倍
2024年度1.58倍1.58倍1.58倍1.58倍
2023年度1.48倍1.55倍1.50倍1.50倍
2022年度1.65倍1.68倍1.65倍1.65倍

理数科の入試倍率は過去4年間で1.40倍~1.65倍の間で推移しています。2022年度は1.65倍と最も高く、2025年度は1.40倍とやや落ち着きましたが、依然として高い人気を維持しています。

普通科の入試倍率

スクロールできます
年度志願倍率志願確定倍率受検倍率合格倍率
2025年度0.90倍0.90倍0.90倍0.94倍
2024年度1.01倍1.02倍1.01倍1.00倍
2023年度0.96倍0.96倍0.96倍0.96倍
2022年度1.01倍1.01倍1.00倍1.00倍

普通科の入試倍率は過去4年間で0.94倍~1.00倍の間で推移しています。2025年度は0.94倍と定員割れとなりましたが、入学後に普通科特進クラスの選抜があるため、意欲の高い生徒が集まっています。

埼玉公立(県立/市立)高校入試では「共通問題」と呼ばれる全校共通の筆記試験+選択問題(難易度上位高校)が実施されます。この高校を本気で目指すなら、まずはその出題傾向を知ることが合格への近道です。

2020年~2025年(昨年度)の全教科の問題を掲載し、すべての問題にわかりやすい解説つき
各教科の出題傾向と対策、公立高校合格のめやす、選抜のしくみ、入試情勢など、受験に役立つ情報が1冊にまとめられています

👉【2026年度入試対応】埼玉の高校共通問題の過去問はこちら

👉【2026年度入試対応】埼玉県内の併願校探しや優遇基準の確認はこちら

声の教育社
¥2,530 (2025/10/16 22:37時点 | Amazon調べ)

県立松山高校の歴史と伝統

100年以上の伝統を誇る男子進学校

県立松山高校は、大正11年(1922年)6月27日に設置の許可を受け、「埼玉県立松山中学校」として開校しました。2025年度で創立103年を迎える、埼玉県内でも有数の伝統校です。

中学校から高等学校へ、進学校としての発展

  • 大正11年(1922年)6月27日:設置許可を受け、埼玉県立松山中学校と称す
  • 大正12年(1923年)3月10日:校舎竣工
  • 大正12年(1923年)4月8日:授業開始
  • 大正12年(1923年)5月5日:開校式挙行
  • 昭和23年(1948年)4月1日:埼玉県立松山高等学校認可
  • 昭和23年(1948年)6月30日:埼玉県立松山高等学校定時制課程設置認可
  • 昭和38年(1963年)4月29日:創立40周年記念式並びに校舎増改築第一期工事落成式挙行
  • 昭和49年(1974年)2月19日:創立50周年記念並びに体育館落成式挙行
  • 平成4年(1992年)11月27日:創立70周年記念式典挙行
  • 平成15年(2003年)11月22日:創立80周年記念式典挙行
  • 平成25年(2013年)11月16日:創立90周年記念式典挙行
  • 平成26年(2014年)3月31日:定時制課程 閉課程

これまでに多くの卒業生を輩出し、行政、産業、教育、医療、文化・芸術と、あらゆる分野で社会のリーダーとして活躍しています。

近年の発展

  • 平成元年(1989年)4月1日:理数科設置
  • 平成5年(1993年)3月15日:プール竣工
  • 平成20年(2008年)4月1日:理数科20周年、理数科グレードアッププラン実施
  • 平成21年(2009年)4月1日:普通科特進クラス設置
  • 平成24年(2012年)4月1日:文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第1期に指定
  • 平成29年(2017年)4月1日:文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第2期に指定
  • 令和5年(2023年)4月1日:文部科学省より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第3期に指定(5年間)

伝統を守りながらも、時代に合わせた教育改革を進め、常に進化し続けている高校です。

県立松山高校の立地と最寄り駅、周辺環境

所在地とアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次