埼玉の高校女子バスケ部強豪校ランキング|公立・私立30校を成績から徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

埼玉県の女子バスケットボールで「いま本当に強い学校」はどこ? 本ランキングは、2021~2025年度の主要“県大会予選”だけに絞って客観指標でスコア化。栄冠に最も近いプログラムを、県立・私立の垣根なく30校まで一挙に紹介します。受験校選び・部活見学の下調べにどうぞ。

目次

埼玉県の高校女子バスケ部強豪校ランキングの算出方法

対象大会は次の4つの県大会予選のみ(支部大会や一部チームのみのリーグ戦は除外)。

  • 関東大会 県大会予選
  • インターハイ(高校総体)県大会予選
  • 新人戦 県大会予選
  • 選手権(ウインターカップ)県大会予選

採点基準(各大会):優勝100点/準優勝80点/ベスト4:40点/ベスト8:20点/ベスト16:10点/ベスト32:5点
※集計期間:2021~2025年度(令和3~7年度)。ただし、2025年度は関東大会予選、インターハイ予選まで

【2025年度版】埼玉県の高校女子バスケ部強豪校TOP30を一挙公開!

上位は全国常連の私立勢が厚い一方、県立の躍進も顕著。特にベスト8常連の県立勢は、学業と両立しつつも結果を残す“再現性の高い”チーム運営が光ります。

スクロールできます
順位ポイント高校名市区町村R7年高校総体予選R7年関東大会予選R6年新人大会R6年選手権(WC)予選
🏆1位1385pt昌平高校北葛飾郡🏆優勝🏆優勝🥈準優勝🏆優勝
🥈2位1285pt埼玉栄高校さいたま市🥈準優勝🥈準優勝🏆優勝🥈準優勝
🥉3位705pt正智深谷高校深谷市🥉ベスト4🥉ベスト4🥉ベスト4🥉ベスト4
4位645pt県立久喜高校久喜市🥉ベスト4ベスト8🥉ベスト4ベスト8
5位455pt川越市立川越高校川越市ベスト8ベスト8ベスト8ベスト8
6位450pt山村学園高校川越市ベスト8🥉ベスト4ベスト8ベスト8
7位265pt県立朝霞西高校朝霞市ベスト16ベスト16ベスト16🥉ベスト4
8位255pt県立草加南高校草加市ベスト8ベスト32ベスト16
9位230pt県立浦和西高校さいたま市ベスト8ベスト8ベスト8
10位210pt県立大宮東高校さいたま市ベスト32ベスト16ベスト16ベスト16
11位170pt県立滑川総合高校比企郡ベスト32ベスト32ベスト8
12位165ptさいたま市立浦和南高校さいたま市ベスト32ベスト16
13位135pt聖望学園高校飯能市ベスト32ベスト32ベスト16ベスト16
14位120pt県立松山女子高校東松山市
15位(同率)115pt県立伊奈学園総合高校北足立郡ベスト32ベスト32ベスト16
15位(同率)115pt秋草学園高校狭山市ベスト32ベスト8ベスト16
17位110pt県立春日部東高校春日部市ベスト32ベスト16ベスト16ベスト16
18位105pt埼玉平成高校入間郡ベスト16ベスト32ベスト32
19位95pt国際学院高校北足立郡ベスト16ベスト16ベスト16ベスト8
20位80pt川口市立高校川口市
21位75pt県立草加西高校草加市ベスト32
22位(同率)70pt県立川越南高校川越市ベスト16ベスト32
22位(同率)70pt県立熊谷西高校熊谷市ベスト32ベスト16ベスト32ベスト16
22位(同率)70pt県立蕨高校蕨市ベスト32ベスト16ベスト32
25位(同率)65pt県立朝霞高校朝霞市ベスト16ベスト32ベスト32
25位(同率)65pt県立上尾鷹の台高校上尾市ベスト32ベスト32ベスト32
27位(同率)60pt県立与野高校さいたま市ベスト32ベスト16
27位(同率)60pt県立ふじみ野高校ふじみ野市ベスト32ベスト32
29位50pt星野高校川越市
30位(同率)45pt県立浦和第一女子高校さいたま市ベスト16ベスト32ベスト16
30位(同率)45pt県立越谷西高校越谷市
30位(同率)45pt早稲田大学本庄高等学院本庄市

埼玉県の高校女子強豪バスケ部TOP10を成績付きで紹介

各校の「ここ数年の勝ち方」と「プログラムの特色」を凝縮。迷ったら、どの大会で強いか(関東/総体/新人/選手権)を軸に比較すると、自分に合う環境が見えてきます。

【1位】昌平高校|1385pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選🏆優勝
(関東出場)
🏆優勝
(関東出場)
🏆優勝
(関東出場)
ベスト8🥈準優勝
(関東出場)
総体予選🏆優勝
(全国出場)
🏆優勝
(全国出場)
🏆優勝
(全国出場)
🥉ベスト4🥉ベスト4
新人戦予選🥈準優勝
(関東出場)
🏆優勝
(関東出場)
🏆優勝
(関東出場)
ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選🏆優勝
(全国出場)
🥈準優勝🥉ベスト4🏆優勝
(全国出場)

スローガンは「水滴穿石」で、火曜から日曜まで継続して活動します。関東大会県予選とウインターカップ県予選で優勝を重ね、インターハイではベスト8に進出しています。ウインターカップには3回出場しベスト16の記録があり、インターハイも3回出場してベスト8到達があります。関東大会は10回、関東新人大会は6回の出場実績があり、エキシビションマッチなどの経験も積みながら、全国舞台での戦いを継続しています。

【2位】埼玉栄高校|1285pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選🥈準優勝
(関東出場)
🥉ベスト4
(関東出場)
🥈準優勝
(関東出場)
🏆優勝
(関東出場)
🥉ベスト4
(関東出場)
総体予選🥈準優勝🥉ベスト4🥈準優勝🏆優勝
(全国出場)
🏆優勝
(全国出場)
新人戦予選🏆優勝
(関東出場)
🥉ベスト4🥈準優勝
(関東出場)
ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選🥈準優勝🏆優勝
(全国出場)
🏆優勝
(全国出場)
🥉ベスト4

「謙虚に・ひたむきに・コツコツと」を部訓に、広いアリーナなどの施設で29名体制(高校)で練習します。関東大会出場13回、インターハイ出場12回、ウインターカップ出場8回、関東新人大会出場9回と上位大会に安定して進みます。中高一貫で育成をつなげ、継続的に成果を上げています。

【3位】正智深谷高校|705pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト8ベスト8🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト8
総体予選🥉ベスト4🥈準優勝🥉ベスト4🥈準優勝ベスト8
新人戦予選🥉ベスト4🥈準優勝ベスト8ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選🥉ベスト4🥉ベスト4🥉ベスト4🥉ベスト4

「共に取り組み全国大会を目指す」方針で、週6日、本校体育館などで活動します。ウインターカップ出場1回、インターハイ出場3回、関東大会出場10回、関東新人大会出場3回の実績です。まとまりある日常練習で県上位の結果を重ねています。

【4位】県立久喜高校|645pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選5位
(関東出場)
🥈準優勝
(関東出場)
🥉ベスト4
(関東出場)
🥈準優勝
(関東出場)
ベスト8
総体予選🥉ベスト4ベスト8ベスト8🥉ベスト4ベスト8
新人戦予選🥉ベスト4🥉ベスト4🥉ベスト4ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選ベスト8ベスト8🥈準優勝ベスト8

「KUKI GYMRATS」として、プレー・チームワーク・人間性まで高みを目指します。新人大会県予選3位(3年連続)、関東大会県予選5位で関東大会4年連続出場、関東大会Bブロック3位、高校総体県予選3位の結果です。3×3はU18日本選手権で優勝やベスト4の実績があり、体づくりや栄養・メンタルまで含む育成プログラムで強化を進めます。

【5位】川越市立川越高校|455pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選ベスト8ベスト8ベスト16ベスト8🏆優勝
(関東出場)
総体予選ベスト8ベスト8ベスト8ベスト8🥈準優勝
新人戦予選ベスト8ベスト8ベスト8ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選ベスト8ベスト8ベスト16ベスト16

プレーヤー・マネージャーを含む25名で、朝練と放課後練習、週末の練習試合や県外遠征に取り組みます。関東大会県予選7位、インターハイ県予選5位の到達があり、前年は関東大会県予選5位、総体県予選7位、夏季西部支部優勝、ウインターカップ県予選5位、新人戦は支部準優勝・県5位と、県上位の結果を続けています。あいさつ・時間厳守・学習との両立などをモットーに、全国出場を目指します。

【6位】山村学園高校|450pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト8ベスト16ベスト8🥉ベスト4
(関東出場)
総体予選ベスト8🥉ベスト4ベスト32ベスト8🥉ベスト4
新人戦予選ベスト8ベスト8🥉ベスト4ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選ベスト8ベスト16🥈準優勝

ここ数年の県ベスト4の壁を超えるため、「県無敗」を目標に据えて練習に励みます。活動日は火曜から日曜で、体育館や外部施設を活用します。全国大会出場を明確な目標として、支え合いながら日々の取り組みを重ねています。

【7位】県立朝霞西高校|265pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選ベスト16🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト8ベスト32ベスト16
総体予選ベスト16ベスト8ベスト16ベスト32ベスト16
新人戦予選ベスト16ベスト8ベスト16ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選🥉ベスト4ベスト8ベスト16

体育館での基本練習から試合形式、サーキット・ウエイトまで幅広く実施します。関東大会県予選ベスト16、インターハイ・ウインターカップ県予選ベスト16の到達があり、近年は関東大会県予選7位、インターハイ県予選5位、夏季西部支部優勝、新人戦は支部優勝・県7位と結果を伸ばしています。翌年度は関東大会県予選4位で関東出場、インターハイ県予選5位、夏季西部支部3位、新人戦は支部3位・県ベスト16に入り、見学も随時受け付けています。

【8位】県立草加南高校|255pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選ベスト32ベスト16🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト16ベスト32
総体予選ベスト8ベスト32🥉ベスト4ベスト8ベスト32
新人戦予選ベスト16ベスト16ベスト16ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選🥉ベスト4ベスト16ベスト16

1986年度の関東大会出場に加え、近年は関東大会Bブロック3位、関東大会東部支部選手権初優勝、インターハイ県予選4位、ウインターカップ県予選4位の結果を挙げています。翌年度は夏季大会4位、新人大会東部支部予選準優勝(連続)から県予選ベスト16に進みました。合宿やリーグ、体験会・見学の案内も充実させ、練習と試合の両面で着実に積み上げています。

【9位】県立大宮東高校|230pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選ベスト16ベスト8ベスト32🥉ベスト4
(関東出場)
ベスト16
総体予選ベスト32ベスト8ベスト16ベスト16ベスト32
新人戦予選ベスト16ベスト8ベスト8ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選ベスト16ベスト16ベスト16

令和7年度は3学年で20名超の体制です。平日は第二体育館や重層体育館で時限を分けて練習し、週末は練習・練習試合・公式戦を組み合わせて取り組みます。水曜日を休養日に設定しつつ、時期によっては練習を行い、遠征や合宿、平日の公式戦にも対応します。学内の複数施設を使い分けながら、平日・休日の練習枠を確保しているのが特徴です。

【10位】県立浦和西高校|210pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)

※ベスト32以上の結果を掲載

スクロールできます
種別2025年2024年2023年2022年2021年
関東予選ベスト8ベスト16ベスト8ベスト16ベスト16
総体予選ベスト8ベスト16ベスト8ベスト16ベスト32
新人戦予選ベスト8ベスト16ベスト8ベスト32
(大会途中終了)
選手権(WC)予選ベスト16ベスト8ベスト16

目標は南部支部優勝、関東大会出場、インターハイ出場です。火曜日以外で朝練を含めて継続的に活動します。インターハイ予選県7位、関東予選県6位、新人戦県7位、夏季南部支部2位、ウインターカップ県ベスト8、関東予選県5位、新人戦県5位など県上位の結果が並びます。過去にはウインターカップ県3位、インターハイ県4位、新人戦県3位の実績もあり、歴代の成績や進学状況も整理しています。

11位~20位|“県ベスト16の壁”を破りにいく実力校が集結

  • 【11位】県立滑川総合高校
    バスケットボールに集中できる環境を整え、部員は33名で活動します。関東大会県予選は県5位(R3)、7位(R4)、ベスト16(R5)、ベスト32(R6)、インターハイ県予選は県5位(R3)、ベスト16(R5)、ベスト32(R4・R6)という結果です。県北選手権は優勝(R6)や3位(R4・R5)、ウインターカップ県予選は県5位(R4)・ベスト16(R5)で、年間を通じて公式戦と育成の計画を組み立てています。
  • 【12位】さいたま市立浦和南高校
    「心に勝る力なし」を掲げ、県大会ベスト8を目標に、少人数でも戦術理解と連係で取り組みます。活動は週6日体制で、2023年度は新人戦・関東予選・インターハイ予選でいずれも県ベスト16に入り、全国高校バスケットボール大会県予選にも出場しました。
  • 【13位】聖望学園高校
    モットーは「賢守即攻」で、日常生活も含めて人間力の向上に取り組みます。体育館1面を日常的に活用し、関東大会やインターハイ・ウインターカップ県予選で県上位の実績があり、2016年度はインターハイ県ベスト16・ウインターカップ県ベスト8、2014年度もインターハイ県ベスト16・ウインターカップ県ベスト8の結果を残しています。
  • 【14位】県立松山女子高校
    部員は14名で、平日・休日ともに練習枠を確保し、練習試合や遠征も行います。令和6年度・5年度の関東大会県予選に出場し、令和5年度はインターハイ県ベスト16、ウインターカップ県ベスト16に進出しました。「敵は我にあり」を合言葉に日々取り組みます。
  • 【15位(同率)】県立伊奈学園総合高校
    南部支部夏季選手権では第3位に入り、インターハイ南部支部予選の代表決定戦を勝ち上がって県大会に出場しました。関東大会県予選やインターハイ県予選では強豪相手に競り合いを重ね、活動日は放課後3時間程度、週末は半日練習や練習試合で積み上げます。
  • 【15位(同率)】秋草学園高校
    部員は33名で、週6日練習に励みます。令和7年度は関東大会県予選ベスト8、令和6年度は新人戦県ベスト16、令和5年度は関東大会県予選ベスト8、令和4年度はインターハイ県ベスト16の結果です。「有志竟成」を大切にし、次は各県大会ベスト4と関東大会出場を目標に進みます。
  • 【17位】県立春日部東高校
    部員は33名で、平日は2時間程度の練習に加えて朝練を実施し、休日は半日練習や練習試合で取り組みます。週1~2日のオフとテスト前の調整、「自由休暇制度」などの運営ルールを設け、継続的に活動します。
  • 【18位】埼玉平成高校
    週6日で活動し、1年次から試合経験を積む方針です。部員は19名で、学年間の連携を重視し、課題練習に一体で取り組みます。限られた期間での成長を目指して、公式戦での勝利を積み重ねることに力を入れます。
  • 【19位】国際学院高校
    モットーは「徹底」で、目標は「埼玉県優勝」です。令和7年度はインターハイ県ベスト16・関東予選県ベスト16、令和6年度は新人戦県ベスト16・ウインターカップ県ベスト8・インターハイ県ベスト16の結果で、週6日の練習と遠征・練習試合を組み合わせて活動します。
  • 【20位】川口市立高校
    「誰からも応援されるチーム」を掲げ、県大会上位を目指します。令和7年度は春季南部支部選手権2回戦、インターハイ南部支部選手権3回戦まで進み、令和4年度にはウインターカップ県予選ベスト8の実績があります。平日は夕方、休日は半日単位で練習に取り組みます。

21位~30位|県大会常連と伝統校が競り合う“チャレンジャー帯”

  • 【21位】県立草加西高校
    3学年18名で、フロア練習に加えてウェイトも計画的に行い、火曜はトレーニングまたは完全オフで整えます。令和6年度は関東・インターハイの東部支部予選を突破して県大会出場、夏季東部7位、新人県ベスト32の結果を残し、新人東部は5位でした。令和7年度も関東・インターハイの東部支部予選に出場して取り組みを重ねています。
  • 【22位(同率)】県立川越南高校
    夏の体験会を複数日で実施し、活動の雰囲気を体験できる機会を設けています。インターハイ県予選は1回戦で逆転勝ち、2回戦で敗れましたが県ベスト16に入り、ウインターカップ予選とSP2リーグへの参加が決まりました。
  • 【22位(同率)】県立熊谷西高校
    「集中・ボイス・スピード」と“KEEP THE SMILE”を掲げ、学業や行事にも力を注ぎながら、平日・休日ともに計画的に練習します。大学との練習試合や校内合宿で実戦経験を積み、部員主体の運営で技術だけでなく非認知能力も鍛えています。U18リーグ戦や練習試合にも積極的に臨みます。
  • 【22位(同率)】県立蕨高校
    南部支部の最上位リーグ(SS1)でシーズンをスタートし、与野戦・伊奈学園戦を連勝で発進しました。夏のテーマを軸に内容を磨き、後半戦に向けて精進していきます。
  • 【25位(同率)】県立朝霞高校
    平日は2時間、休日は3〜4時間の練習を重ね、県大会ベスト8以上を目標にしています。部員は各学年で構成され、昨年度は県ベスト16に進出しました。先輩後輩の仲が良く、体育館での集中した練習が持ち味です。
  • 【25位(同率)】県立上尾鷹の台高校
    15年連続で県大会に出場し、関東・インターハイの南部支部予選はいずれも代表決定戦を勝って県大会へ。関東県予選は初戦敗退、インターハイ県予選は1点差の惜敗でした。新チームも始動し、先輩の成績を超えることを目標に練習しています。
  • 【27位(同率)】県立与野高校
    関東大会出場を目標に、基礎から5対5までオールコートで鍛えます。春季南部は県大会出場権を獲得し、インターハイ南部でも代表決定戦を制して県大会へ。新人南部はベスト8で県大会出場、新人県大会は初戦敗退でしたが、選抜選手の輩出もあり着実に前進しています。
  • 【27位(同率)】県立ふじみ野高校
    「笑顔でバスケ」を合言葉に、現在は20名超で明るく元気に活動します。過去にはインターハイ県ベスト4やベスト8の実績があり、最近は新人県ベスト32、支部ベスト8、ウインターカップやインターハイ県ベスト32、新人県ベスト16などの結果を重ねています。目標は県ベスト16です。
  • 【29位】星野高校
    基本を大切に全員バスケを貫き、「笑顔と感謝」、そして文武両道をモットーに日々取り組みます。関東出場23回、インターハイ出場17回、ウインターカップ出場16回の実績を誇ります。
  • 【30位(同率)】県立浦和第一女子高校
    「意志あるところに道あり」を胸に、1・2年生24名で活動します。令和6年度は夏季南部5位、新人南部3位で県大会出場、新人県はベスト16でした。令和7年度は春季県大会出場、関東県予選ベスト32、インターハイ県ベスト16、S.LEAGUEのSP2にも参戦しています。
  • 【30位(同率)】県立越谷西高校
    「誰からも応援されるチーム」を目指し、県大会での勝利を目標に練習します。近年はウインターカップ県東部予選ベスト6、関東県予選ベスト16、インターハイ県ベスト32・ベスト16などの結果を収め、各学年の部員が力を合わせて取り組みます。
  • 【30位(同率)】早稲田大学本庄高等学院
    女子は19名で、週5日(平日・土日)活動します。近年は北部新人2位、関東県予選出場、ウインターカップ県予選出場と、公式戦で経験を重ねています。

“次の主役はここから”—埼玉女子バスケは加速します

今回のランキングは、関東大会予選・インターハイ予選・新人戦・選手権という主要4大会の結果だけに絞って点数化したことで、単発の躍進ではなく「年間を通じた強さ」と「継続力」をはっきり映し出しました。上位校は複数大会で安定して上位に入り、底力と再現性の高さを示しています。一方で、ベスト16〜ベスト8を着実に積み重ねる中堅校も増え、県全体の競争密度は確実に高まっています。

ランキングは現状把握の物差しであり、伸びしろの地図でもあります。志望校選びでは、成績に加えて、練習環境やチーム文化、学業との両立、体験会の雰囲気もぜひ見比べてみてください。上位の安定感に、11〜30位の勢いが迫るいま、次にブレイクするのは「ここだ」と胸を張れるチームです。

<データ参照元>
大会の結果は、以下の公式サイトのデータを参照・加工しポイントに換算しています。 
・埼玉県高体連バスケットボール専門部 http://hs.saitamabasketball.com/
また、女子バスケ部の紹介は各高校のホームページを参考にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次