埼玉の女子バレーは、全国常連校と台頭著しい公立勢がしのぎを削る“群雄割拠”のシーズンが続いています。ここでは主要4大会の県予選結果を同一基準でスコア化し、2025年度版の最新勢力図をわかりやすく整理しました。優勝常連の私立だけでなく、堅実に勝ち星を積み上げる公立の健闘も一目で追えます。
埼玉県の高校女子バレーボール部強豪校ランキングの算出方法
対象は以下4大会。
- 関東大会埼玉県予選
- 全国高校総体(インターハイ)埼玉県予選
- 新人大会
- 全日本高等学校選手権(春高)埼玉県予予選
スコアは〈優勝100点/準優勝80点/ベスト4:40点/ベスト8:20点/ベスト16:10点/ベスト32:5点〉で集計します。尚、大会記録が「ベスト6」「ベスト24」などの表記の場合は、勝ち上がり段階に応じて「ベスト8」「ベスト16」相当として換算しています。期間は2021〜2025年の結果を累積し、同点は同順位(次順位はスキップ)としています。
【2025年度版】埼玉県の高校女子バレーボール強豪校TOP20を一挙公開!
直近4大会は細田学園と狭山ヶ丘が優勝を分け合い、春日部共栄が4大会連続して準優勝となっています。中位には本庄第一、正智深谷、川越市立川越、伊奈学園総合などの堅実な実績校が並び、久喜、昌平、花咲徳栄がTOP10入りを果たしました。
順位 | ポイント | 高校名 | 市区町村 | R7年高校総体予選 | R7年関東大会予選 | R6年新人大会 | R6年選手権予選 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
🏆1位 | 1460pt | 細田学園高校 | 志木市 | 🏆優勝 | 🏆優勝 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 |
🥈2位 | 1340pt | 春日部共栄高校 | 春日部市 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 |
🥉3位 | 940pt | 狭山ヶ丘高校 | 入間市 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 | 🏆優勝 | 🏆優勝 |
4位 | 440pt | 本庄第一高校 | 本庄市 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 |
5位 | 410pt | 正智深谷高校 | 深谷市 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト16 |
6位 | 360pt | 川越市立川越高校 | 川越市 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 | ベスト8 | ベスト8 |
7位 | 265pt | 県立伊奈学園総合高校 | 北足立郡 | ベスト8 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 |
8位 | 215pt | 県立久喜高校 | 久喜市 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト8 |
9位(同率) | 200pt | 昌平高校 | 北葛飾郡 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 |
9位(同率) | 200pt | 花咲徳栄高校 | 加須市 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 |
11位 | 185pt | 聖望学園高校 | 飯能市 | ー | ベスト32 | ベスト32 | ベスト8 |
12位 | 175pt | 県立大宮東高校 | さいたま市 | ベスト24 | ベスト16 | ベスト16 | ー |
13位 | 170pt | 淑徳与野高校 | さいたま市 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト16 |
14位(同率) | 145pt | 埼玉平成高校 | 入間郡 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト16 | ベスト24 |
14位(同率) | 145pt | 県立川越総合高校 | 川越市 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト32 | ベスト16 |
16位 | 140pt | 国際学院高校 | 北足立郡 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 |
17位 | 100pt | 星野高校 | 川越市 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト32 | ベスト24 |
18位 | 90pt | 秋草学園高校 | 狭山市 | ベスト24 | ベスト32 | ベスト32 | ベスト16 |
19位 | 85pt | 県立本庄高校 | 本庄市 | ー | ベスト16 | ー | ー |
20位 | 75pt | 県立小川高校 | 比企郡 | ベスト24 | ー | ベスト32 (深谷商業と合同) | ー |
練習と本番の“指”を守る定番


埼玉県の高校女子強豪バレーボール部TOP10を成績付きで紹介
4大会の県予選におけるベスト32以上の結果を基準に、2021〜2025年の実績を俯瞰してまとめます。表記の「関東出場」「全国出場」は県予選上位による出場権獲得に基づきます。
【1位】細田学園高校(志木市)|1460pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | 🏆優勝 (関東出場) | 🥈準優勝 (関東出場) | 🏆優勝 (関東出場) | 🏆優勝 (関東出場) | 🏆優勝 (関東出場) |
総体予選 | 🏆優勝 (全国出場) | 🥉ベスト4 | 🥈準優勝 | 🏆優勝 (全国出場) | 🏆優勝 (全国出場) |
選手権予選 | 🥉ベスト4 | 🏆優勝 (全国出場) | 🏆優勝 (全国出場) | 🏆優勝 (全国出場) | |
新人戦予選 | 🥉ベスト4 | 🏆優勝 | 🥈準優勝 | ―大会中止— |
強化指定部の一つとして「心技切磋琢磨」を掲げ、選手一人ひとりが「一心」で結果を追求しています。2025年は関東大会県予選で優勝し、関東大会でも第3位に入賞しました。インターハイ県予選は3年ぶり17回目の優勝で、通算25回目の全国出場を決めています。長年の連続関東出場実績を背景に、年間を通して高い安定感を示します。
【2位】春日部共栄高校(春日部市)|1340pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | 🥈準優勝 (関東出場) | 🏆優勝 (関東出場) | 🥈準優勝 (関東出場) | 🥈準優勝 (関東出場) | 🥈準優勝 (関東出場) |
総体予選 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | 🏆優勝 (全国出場) | 🥉ベスト4 | 🥈準優勝 |
選手権予選 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | 🥈準優勝 | |
新人戦予選 | 🥈準優勝 | 🥉ベスト4 | 🏆優勝 | ―大会中止— |
「勝つために自ら考え行動する」姿勢を徹底し、全国上位を見据えて日々鍛錬しています。平日中心の計画的な練習で基礎と実戦を積み上げ、近年は新人大会優勝、関東予選準優勝、総体県予選優勝など主要大会で確実に上位に進出しています。大学・実業団でも活躍する進路が続き、競技と学業を両立する環境が整っています。
【3位】狭山ヶ丘高校(入間市)|940pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | 🥉ベスト4 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) |
総体予選 | 🥉ベスト4 | 🏆優勝 (全国出場) | 🥉ベスト4 | 🥈準優勝 | 🥉ベスト4 |
選手権予選 | 🏆優勝 (全国出場) | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 | |
新人戦予選 | 🏆優勝 | 🥈準優勝 | 🥉ベスト4 | ―大会中止— |
「苦しいときこそ声を出す」「守りであるな、攻めであれ」を合言葉に、基本と積み重ねを大切にした練習で県頂点と全国勝利を目指します。2024年は春高県予選優勝と総体県予選優勝で全国に挑み、2025年も関東大会県予選3位で関東出場を継続しました。明るいチーム文化の中で、技術と人間性の双方を磨きます。
【4位】本庄第一高校(本庄市)|440pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト8 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) | ベスト16 | ベスト8 |
総体予選 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 | ベスト16 | ベスト8 |
選手権予選 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | ベスト8 | ベスト8 | |
新人戦予選 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | ベスト8 | ―大会中止— |
「先制攻撃」をモットーに、粘り強さとコンビネーションで主導権を握るバレーを貫きます。近年は関東予選3位、総体・選手権・新人戦でいずれもベスト4の実績があり、関東出場回数も重ねています。平日・休日ともに計画的な練習と遠征で経験値を高め、全国・春高・関東の舞台を安定して狙います。
【5位】正智深谷高校(深谷市)|410pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト8 (関東出場) | ベスト8 | ベスト6 (関東出場) | ベスト6 (関東出場) | 🥉ベスト4 (関東出場) |
総体予選 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | 🥉ベスト4 |
選手権予選 | ベスト16 | ベスト8 | 🥉ベスト4 | ベスト8 | |
新人戦予選 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ―大会中止— |
「皆魂攻守」を合言葉に、チーム一丸で攻め切り守り抜くスタイルを追求します。週6日の練習体制で基礎・戦術・試合経験を積み、関東・総体・選手権・新人戦でベスト8以上のシーズンを複数回記録しています。継続的な上位進出で、着実にポイントを積み上げるのが強みです。
【6位】川越市立川越高校(川越市)|360pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | 🥉ベスト4 (関東出場) | ベスト16 | ベスト8 | ベスト6 (関東出場) | ベスト6 (関東出場) |
総体予選 | 🥉ベスト4 | ー | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 |
選手権予選 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | |
新人戦予選 | ベスト8 | ベスト16 | 🥉ベスト4 | ―大会中止— |
R7は関東・総体で県ベスト4、選手権・新人戦は県ベスト8。R3〜R2は関東予選ベスト6〜8のシーズンを重ね、関東大会出場も勝ち取っています。市立の共学公立校で、「応援されるチーム」をめざし、地域からの進学・就職実績やOGの活躍も幅広いチームです。
【7位】県立伊奈学園総合高校(北足立郡)|265pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト8 (関東出場) | ベスト6 (関東出場) | ベスト16 | ベスト32 | ベスト8 |
総体予選 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト16 | ベスト24 | ベスト16 |
選手権予選 | 🥉ベスト4 | ベスト8 | ー | ベスト24 | |
新人戦予選 | 🥉ベスト4 | ベスト16 | ベスト16 | ―大会中止— |
R7は関東・総体が県ベスト8となっています。昨年R6年の選手権・新人戦は県ベスト4に入りました。尚、関東大会予選においてはR6・R7と連続して関東大会出場権をつかんでいます。巨大な総合学園の県立校で、第一体育館(専用)中心に火〜日で取り組む体制となっています。
【8位】県立久喜高校(久喜市)|215pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト16 | ベスト6 (関東出場) | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 |
総体予選 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト24 |
選手権予選 | ベスト8 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト24 | |
新人戦予選 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト32 | ―大会中止— |
R7は関東・総体・新人戦が県ベスト16、選手権は県ベスト8。R6は関東予選ベスト6、総体ベスト8。公立の女子高(定時制は共学)で合言葉は「行くぞ!関東!」。3学年約30名の陣容で「挑戦・全力」を軸に練習と試合経験を積み上げています。
【9位(同率)】昌平高校(北葛飾郡)|200pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト32 | ベスト16 |
総体予選 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト8 |
選手権予選 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト8 | |
新人戦予選 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ―大会中止— |
スローガンは「Progress」。日々の練習を短時間・高密度で設計し、基礎力とサーブ・レシーブの強化に注力します。関東・総体・選手権・新人戦でベスト16を中心に安定して勝ち上がり、計画的な強化で関東・全国出場を視野に入れています。
【9位(同率)】花咲徳栄高校(加須市)|200pt リーグ・大会別成績(2021〜2025)
※ベスト32以上の結果を掲載
種別 | 2025年度 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
関東予選 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト16 |
総体予選 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト16 | ベスト8 | ベスト16 |
選手権予選 | ベスト16 | ー | ベスト16 | 🥉ベスト4 | |
新人戦予選 | ベスト16 | ベスト32 | ベスト32 | ―大会中止— |
「100%の元気」をモットーに、第一・第二体育館を活用して日々の練習に励みます。2024年度は関東予選・総体予選・選手権予選でいずれもベスト16に到達し、着実にポイントを積み上げました。
【11〜20位】埼玉県高校女子バレーボール部の“次の主役”がひしめく実力校ラインナップ
若い戦力の台頭、公立の粘り、私学の総合力。TOP10を猛追する顔ぶれがそろいました。県ベスト16級の安定感に、関東出場や私学大会での躍進など“もう一段”伸びる要素が満載。ここから秋・冬の結果次第で一気に上位へ食い込むチームばかりです。
- 【11位】聖望学園高校(飯能市)|185pt
R7は関東予選ベスト32、R6は新人戦ベスト32・選手権予選ベスト8。私立・共学の強化指定部で、スローガンは「自学自律」。主体性と規律を重んじ、関東出場や県ベスト8の実績を積んでいます。 - 【12位】県立大宮東高校(さいたま市)|175pt
R7は関東予選ベスト16、総体予選ベスト24、R6の新人戦ベスト16。公立の共学校で、「挑戦 その先へ」を掲げています。近年は春高・総体・新人で県ベスト8に達したシーズンもあり、体育学科系の大会出場も経験しています。 - 【13位】淑徳与野高校(さいたま市)|170pt
R7の関東・総体、R6の新人戦で県ベスト8、R6選手権予選は県ベスト16となりました。女子校の私立で、国体選手を通算4名輩出、関東大会は21回出場、県大会準優勝の歴史も持っています。 - 【14位(同率)】埼玉平成高校(入間郡)|145pt
R7は総体予選県ベスト16、関東予選県ベスト32、R6の新人戦県ベスト16、選手権予選県ベスト24。私立・共学でモットーは「笑顔のバレー」。全国私学・関東私学への出場歴があり、関東高校大会は10回出場しています。 - 【14位(同率)】県立川越総合高校(川越市)|145pt
R7は総体予選県ベスト16、関東予選県ベスト32、R6の新人戦県ベスト32、選手権予選県ベスト16。公立・共学で「自分たちのバレーボール」「応援されるチーム」を目標に、西部支部上位から県大会進出を重ねています。 - 【16位】国際学院高校(北足立郡)|140pt
R7の関東・総体、R6の新人戦・選手権県大会でベスト16。私立・共学で目標は全国大会出場です。近年は関東私学Bグループ優勝、春季地区大会優勝、春高県ベスト16、新人県ベスト8と結果を積み重ねています。 - 【17位】星野高校(川越市)|100pt
R7は総体県ベスト16、関東予選県ベスト32、R6の新人戦県ベスト32、選手権県ベスト24。共学部+女子部という珍しい形の高校。屋内に加えてビーチバレーにも取り組み、県優勝・関東3位・全国ベスト8の実績を持っています。 - 【18位】秋草学園高校(狭山市)|90pt
R7は総体県ベスト24、関東予選県ベスト32、R6は新人戦県ベスト32、選手権県ベスト16。私立・女子校で合言葉は「笑顔には力がある」。西部支部上位や私学大会入賞、地域フェス優勝などのトピックが続き、見学・体験や奨学生の案内も整っています。 - 【19位】県立本庄高校(本庄市)|85pt
R7・R4・R3の関東予選は県ベスト16、R6・R4・R3の総体予選は県ベスト24、選手権予選はR4が県ベスト16、R5・R6が県ベスト24、新人戦はR5が県ベスト16とベスト32(同年度内の大会別)。公立の進学校として学業と部活動を両立し、県大会中盤で安定して勝ち上がっています。 - 【20位】県立小川高校(比企郡)|75pt
R7は総体県ベスト24、R6の新人戦は深谷商業との合同チームで県ベスト32。公立・共学でモットーは「明るく、楽しく、元気よく」。県ベスト8を掲げ、清掃や地域行事の運営補助など地元連携も並行して進めています。
11〜20位の各校は、主要大会で県ベスト16〜8に複数回届くなど、着実に勝ち星を積み上げています。私学の安定感と、公立の粘り強さがほどよく混ざり合い、地域も西部・南部・北部と広く分布しています。
いずれも「もう一歩」でTOP10に食い込める位置にいますので、練習見学や体験会で部の雰囲気・練習量・学習サポートを確認しながら、通学距離や学校の特色(共学・女子校、進学実績、部活動の力の入れ方)も合わせて検討していただくと良いと思います。大会ごとの波を来季どれだけ小さくできるかが、上位進出のカギになります。
埼玉女子バレー勢力図2025|いま強いのはどこ?
直近の成績をスコア化すると、細田学園・春日部共栄・狭山ヶ丘の3強が主要4大会で優勝・準優勝をさらっています。4〜10位に本庄第一・正智深谷・市立川越・伊奈学園総合・久喜・昌平・花咲徳栄が並び、私立の厚みと公立勢の健闘が拮抗しています。11〜20位には、関東・総体・選手権・新人のいずれかで県ベスト16〜8へ複数回到達している学校が多く、“次の主役”としての伸びしろが感じられます。
本ランキングは、関東大会県予選・インターハイ県予選・新人戦県予選・選手権県予選の結果をポイント化(優勝100/準優勝80/ベスト4=40/ベスト8=20/ベスト16=10/ベスト32=5)して合算したものです。単発の“上振れ”だけでなく、複数大会での安定した勝ち上がりも評価されます。
中学生・保護者の皆さまは、順位だけでなく「どの大会で強いか」「複数大会で安定しているか」に目を向けつつ、学校の教育方針や学習サポート、通学・寮の有無、練習環境(体育館の確保状況や週あたりの活動日数)なども総合的に比べていただくと、ミスマッチが少なくなります。秋の選手権と冬の新人戦で勢力図が動く可能性も高いため、最新の大会情報と学校説明会・部活動体験の情報をチェックしながら、ご家庭の方針に最も合う進学先を選んでいただければと思います。